しんごコーチです★こんにちは!
タイトルの件ですが、↓が本当なのか???
これを「7200㎉を消費すれば1キロの脂肪が消費するなら、7200キロカロリー食えば1キロ増える」という逆説的な実証実験ですww
まず、前提知識として入れておきたいカロリー論でいくと1g=9キロカロリーですので、1キロの脂肪を消費するには9000㎉の消費が必要ですが…
何故7200㎉と言われているかというと、全てが脂肪で構成されている訳ではないから。
これに尽きます。
大雑把に言うと、基礎代謝に使われる分だったり、他の組織と結合していたりすると→2~3割減で7200キロカロリーとなる。
という計算なのですね。
※カロリーメイトを90本食わせる理由は基礎代謝等での消費を最小限に防ぐためですww
そして、余剰分のエネルギーは48時間で脂肪として定着すると言われています。
カロリーが本当に正しいのであれば、7200の消費で1キロ痩せる→7200の摂取で1キロ太る となり、48時間後のタクちゃんはちょうど1キロ重いはずですが…
ちなみにカロリーメイトの主原料は小麦粉でバランス栄養食といえどもバリバリの糖質です。
糖質は1gで3gの水分と結びつき→カロリーメイトは1本20g×72本=重さ1440g×水分3g=4320g
計算上 48時間後のタクちゃんは4.32キロ(内1キロは脂肪)で増えるはずなのですね~
実験前にもう答えを言ってしまいますが、こんな数字上のことのようになるなんてそんな訳ないのですよ ww
整合性のセの字も取れないアヤフヤな「やらなくても良かったんじゃね?」という結果に終わるというのが答えですww
カロリーなんか気にするなってことなんですけどね…
なんで??
ダイエットってそんな7200引いたからハイ1キロ痩せました~!!!とかっていう単純なものではないのですよ。
1周廻って人間は食うことでしか太れないから食わなきゃ痩せる!!シンプルだろ??と言ってるだけで、そこに行き着くまでの過程には様々なことが折り重なっているのですよ。
消費もするし、トイレもするし、水分も摂るし、動くし、体温にもよるし!!!と色々ある訳ですのでね・・・
7200キロカロリーで1キロ痩せるというのはあくまで表から見た仮説というか目安でもなんでもない話ですのよ??
カロリーが本当に正しければ逆から行っても答えは同じでなければ、何の話??となりませんか?って話です。
例えば、カロリーって計算の話ですよね??
その答えが本当に5であれば1+4でもOKですし、2+3でもOKですし、10÷2でも良いはずですが、逆ルートから計算すると答えが統一されないってどう考えても「どこの世界にそんな計算式がありますの?」というオカシイ話じゃないですか??
カロリー論者は、そんな状況下でやったら数字にバラつきが出るのは当然じゃないか!!
というかも知れませんが…
アナタの信じるカロリー計算ってそんな綱渡り的なコロコロ答えが変わるものなの??って話になってしまうじゃないですか。。。
だーかーらー、7200で1キロ痩せるなんて、たった1つの・・・しかも間違った知識を掻い摘んでんじゃねーよ!!なんですよ 笑
しかも!!!数字はウソをつかないだけに、そんな不確実で不安定で全く計算が成り立たないものをダイエット論として信じたり、実践したりするのはどうなんでしょうか??という話なのですね。
週明け早々にカロリーメイトを食いまくるだけのインスタライブをやりますので、72本食って苦しむタクちゃんを楽しんでくださいww
PS
この実験が面白いと思った方はカロリーメイトのカンパをお願いします★