2025.01.11
北京語8
大家好!
北京語ですが、やっとコツを見つけて嬉しいです。
まずは東北のズーズー弁の口の動きじゃ話にならんということです。
中国人の人はズバっと言ってくれるのでコノ辺が楽なところですが、なんと言われたか??
→トヨオカさんは日本の政治家みたいに口を閉めたままムゥォムゥォムゥォと話す!わかりにくいですよそれじゃ!ムゥォムォゥォダメ!!
というわけで、どんなコツを掴んだかと言いますと。
全ての発音の口をしっかり作っての発音が必須で日本人のつなげ癖はダメということですね。
例えば、WAN。
Wの口の形は全て日本語の「う」の口の形から始まるので、日本語のように「わ」の発音じゃなく「ぅわん」になります。
日本語でも「わ」の発音をする際は、始めの一瞬だけ「う」の口の形になりますが、その一瞬の「う」もしっかり発音する必要があるということです。
WENなら、日本語のように「ウェン」じゃなく「ゥウェン」です。
あとは、yangの「ヤン」ですが、これもわかってしまえば簡単でyangの発音の元は「YI イー」なので、日本語のように「ヤン」ではなく→「ィヤァァン」になります。
もっと言うと→yangの発音はY+ANGなのでイーの発音とアンの発音を両方ともしっかりする→その繋ぎ目でヤが聞こえてくるだけというイメージですw
YOUならどうなるかわかりますね??
「ィヨゥ」です(^^)/
最後にWAN WANG 日本人の聴こえ方は「ワンとワン」ですが…
WANのコツは犬が吠える「ゥワンッ」
WANGのコツは「ゥワァァン」
日本人ならちょっとした言い方の違いや個人差に感じる音でも中国の人は聞き分けているので、不思議ですよね★
めちゃくちゃ楽しいです(^^)
PS
理解=人に教えることが出来るなので、この記事が理解できたかどうかをお聞かせくださると嬉しいです★
漢字ドリルも進めようっと。
いいね!
いいね!
4